川崎:浦和戦DAZN観戦記 2022.07.30
ジェジエウが復帰し、「さーこれからだ」と思っていたところ、蓋を開けてみれ
ば大量のコロナ陽性者が出て、サブのフィールド・プレイヤーは2人だけで、
異常な編成となった。それでも両SBに専門職ではない瀬古と橘田が入った他
は顔ぶれとしてはけっして悪くない。マルシーニョ、ダミアン、家長の前3人
にIHが遠野と脇坂、1ボランチのシミッチ、ジェジエウと谷口のCBだ。問
題は脇坂はともかくとして日韓戦フル出場の谷口の疲労度と久々のジェジエウ
や両SBとの連携などだ。解説者も言っていたが、フロンターレは失点せず省
エネで前半を乗り切ること。ところがあっと云う間の失点で、ペースは浦和に
握られてしまった。10分後にはシミッチが翻弄されて、追加点を奪われ早く
も赤信号が灯る。台所事情を考えるなら、2ボランチの守備的な体制で行くべ
きだと思われるが、頑なに433のシステムで両ワイドに隙が出来てしまう。
成功体験もあり、システムは急に変えられないのだろう、と思うしかない。後
半、PKを得て1点差に迫ったが、浦和の粘り強い攻撃に3点目を許し万事休
すであった。フロンターレ・サポーターとしては緊急事態を克服して敵地で勝
点3をもぎとる姿を見たかったが夢と消えてしまった。ルヴァンを含めての5
連戦をどう乗り切るのか、試練の8月になってしまった。柔軟な戦法がとれる
かどうかが鍵になるだろう。