川崎:京都戦観戦記 2022.10.12
ソンリョン、ジェジエウ、知念が負傷欠場、シミッチの累積警告による欠場の
一方でチャナティップと橘田が先発で、車屋がベンチスタートで復帰した。と
は云えダミアンの長期離脱もあり台所事情は苦しい。前節に続いて降格争いの
中にいる京都が相手で難しい試合になると予想するも、早々にCKのこぼれ球
をチャナティップがつなぎ谷口が頭で決めて先制した。更に前半中頃にやはり
CKから山村のヘディングシュートがポストを叩いた跳ね返りを橘田が決め、
主導権を奪った。後半中頃にも脇坂のクロスをマルシーニョが決め楽勝ムード
が漂う。ところがちょっとした隙をつかれ左サイドを突破され、中央で待ち構
えたパウリーニョに難なく決められてしまった。ここからばたばたしてしまい
京都の時間帯となるも、3:1のまま試合終了となった。横浜対磐田の試合結
果、アウェイの磐田が1:0で勝利の報に同行者一同歓声を上げた。
道すがら、「零封して欲しかった」と同行者に話したところ、「今はそんな贅沢
を言っている場合ではない」と窘められた。
« 川崎:清水戦観戦記 2022.10.08 | トップページ | 川崎:神戸戦観戦記 2022.10.29 »
アンカー橘田はシミッチより運動量が豊富なので試合をコントロール出来ます。今節も良く試合を制御してました。前半、相手を押し込み惜しいシュートが続きましたが、先制点はCKの流れから。CKのクリアをチャナが拾ってすぐゴール前に早いクロス、谷口のナイスヘディングでした。これは、チャナのクロスのタイミング、ボールの質が良かったです。
そして更にCKのこぼれ球を橘田が押し込みました。このシーン、橘田を京都の選手が後ろから抱きかかえてましたので、得点出来なければ京都にレッドかイエローでした。
3点目は、右サイドに家長、山根、脇坂と居て、ボールを回しながら隙を伺い、左サイドのマルシーニョが決めるという見事な崩しでした。
後半、中3日という事も有り、少しバテ気味でしたがなんとか逃げ切りました。これから試合内容より勝ち点3が欲しい展開ですので良く頑張ったといえます。
少しだけJリーグを盛り上げるのに貢献したのでは。
投稿: 蹴球狂 | 2022年10月20日 (木) 16時12分