W杯一次リーグ・スペイン戦TV観戦記 2022.12.02
今年の流行語大賞がこれから選定されるならば、「三苫の1ミリ」が選ばれる
であろう。世界中が騒然となるほどの際どい判定であったが、勝利の女神は日
本チームに味方してくれた。角度によってはゴールラインを割っているように
も見えたが、VARによりインプレーが認められ、三苫のクロスを押し込んだ
田中碧のゴールが確定し、これが決勝点となった。続ドーハの歓喜だが、サッ
カー強国のドイツとスペインを破り首位で「死のグループ」を突破したのだか
ら、「ドーハの奇跡」と言うべきだろう。5BKで守備的に入ったにもかかわ
らず、早々にあっさり先制点を許してしまったが、ドイツ戦と同じく前半を1
失点で切り抜けたのが大きかった。堂安と三苫の投入で流れが変わり、後半早
々に堂安の目の覚めるような1発で同点に追いついた。ドイツ戦の同点ゴール
は三苫と南野で作ったチャンスに決めた、「ごっそさん」ゴールの観があった
が、この試合のゴールにより堂安の実力を再認識した。ゴールに至るまでのチ
ームプレーも素晴らしかった。左サイドから三苫や前田が相手GKにプレスを
掛け、たまらずに蹴り出したボールを、前半は右サイドで守備に追わていた伊
東が飛び出して競り勝ち、堂安につなぎ同点弾に結びついた。余韻の残る中、
数分後に飛び出したのが「三苫の1ミル」からの碧の勝越し弾であった。後半
途中から起用された冨安は本職の右SBの位置で安定感をみせ、終盤には遠藤
も投入されて逃げ切り、決勝トーナメントへの切符を手にした。E組のもう一
方のドイツ対コスタリカ戦の途中経過に動きがある度に、「このまま終わった
ら」の順位がころころ変わる展開はスリリングであった。日本が勝ち越した後
に、コスタリカも勝越して、その時点ではドイツとスペインが予選リーグ敗退
と云う大波乱含みの展開であった。最後はドイツが4-2でリードとの情報が
入り、日本は首位通過か予選落ちかどちらかの展開となっただけに、終了の笛
とともにサポーターとしても涙が零れるほど嬉しかった。
« W杯一次リーグ・コスタリカ戦TV観戦記 2022.11.27 | トップページ | W杯決勝トーナメント一回戦クロアチア戦TV観戦記 »
コメント
« W杯一次リーグ・コスタリカ戦TV観戦記 2022.11.27 | トップページ | W杯決勝トーナメント一回戦クロアチア戦TV観戦記 »
歓喜再来でした。
CBに谷口がW杯初出場、少しミスをしないか心配しましたが、3人のCBの中で一番良かったです。
矢張り、谷口が後ろにいると、前方へのフィード機会が増えます。前の選手にマークがついて居ても躊躇すること無くフィードするのは川崎の時と同じでした。ただ、スペインが8割近くポジェッションしたためその機会は少なかったですが。
スペインの先制点の場面、攻撃が2段階に渡って行われた為、モラタのマークを見失った事が原因です。1段階目の攻撃では吉田がマークしてボールを外へ弾き出した後、直ぐに外からクロスが供給された為、吉田はモラタのマークを外し、本来板倉がカバーすべきでしたがこれが遅れフリーでヘディングシュートを許す結果となりました。
しかし、その後このDF陣でキッチリマークを外すこと無く仕事をしたことを褒めないといけません。得点した堂安や碧がMOMと言われてますがこのDF陣こそMOMに相応しい仕事振りでした。あのスペインを徹底的にマークして1失点で済んだ事は逆転勝ちの下地に他なりません。
スペインの攻撃はアンカーのブスケツから始まりますが、日本が中盤のブスケツ、ペドリ、ガビをマークした事により効果的な攻撃とならず日本のブロック外環を回す、良く川崎で見る光景となりました。そうなると誰かドリブルか大外からのクロスとか攻撃パターンを変えないと効果的な攻撃になりませんが、スペインは意地でもパスサッカーに拘って墓穴を掘る結果となりました。この守備をもたらしのは前田の鬼プレスが効いていたことも見逃せません。
試合後、ブスケツが「日本のマークが厳しく、ラインが統一されて効果的なパス供給が出来なかった」旨言ってます。
W杯でドイツ、スペインを破るときがくるとは、次は弱者の戦いで無く互角に渡り合って勝負出来るようになって貰いたいものです。
投稿: 蹴球狂 | 2022年12月 3日 (土) 16時24分